テラ・コヤ・イベント「おさんぽ鞄づくり」
*お申込み定員となりました。当日お会いできること楽しみにしております!(9/3)
*キャンセル待ちのお申込みを受付いたします。
メール または、お電話(042-575-0084・musubi坂本)にて。
お名前・携帯番号(緊急時のご連絡のため)をお知らせください。
キャンセルが出た場合につき、3日前前後までにご連絡差し上げます。
今日から9月、子どもたちは新学期、大人たちも気持ち新たに。秋雨前線が旅立ったらきっと晴れ間も広がって、あちこち出かけたくなるいい気候になるはず。
ちょっとそこまで、いつものモノをささっとまとめてひょいっと掛けて出かける、そんな時に使いたいなぁという鞄をモリサキ靴工房の森崎さんと考えました。大人が斜めがけしても格好いい、そんな「おさんぽ鞄」づくりワークショップを開きます。
素材は一昨年のパスケースづくりで使用したものや、レザーストラップと同じ植物タンニン鞣しのレザー「プエブロ」。経年変化が大きく、使用前のざらっ、ふわっとしたなんともいえない独特の感触も心地良く、また使い込んだ後の深い色味やツヤが出た風合いも素敵です。
B5サイズのノートがすっぽり入るサイズ。ノート、ペン、文庫本、お財布、ハンカチ、ティッシュ、ポーチ、スマートフォン、鍵を入れてみました。iPadやKindleが必携という方も気持ち良く持ち運べる大きさに。長財布や、パスポートケースなどもしっかり納まるので、ちょっとそこまでのお散歩から、長旅のお供にもお使いいただけるかと思います(size : 約W22 x H26.5 x D4cm)。
パーツは全て真鍮製、革同様に使い込むとより深みのある色合いに変化します。ショルダー部分はご参加の皆さまのお身体に合わせて調整いたしますので、ご安心を。ご参加、お待ちしております!
◆ テラ・コヤ・イベント「おさんぽ鞄づくり」
・日時:2015/9/27(日)13:00~17:00
・場所:テラバヤシ・セッケイ・ジムショ / musubi(→ 地図)
・内容:おさんぽ鞄づくり(製作時間:4時間~4時間半程度)
・参加費:10,800円(材料費込み・お茶とお菓子付き)
・定員:定員6名
・講師:森崎恵さん(モリサキ靴工房)
・持ち物:必要な道具は準備しております。長時間の作業になりますので
動きやすい服装でいらしてください。
・その他:今回は製作内容(難易度)により、大人のみのご参加となります旨
ご了承くださいますようお願いいたします。また時間は状況により
数十分程長くなる場合もございますので、お時間に余裕をもって
いらしてください。
*お申し込みは「おさんぽ鞄づくり」希望として、 メール または、
お電話(042-575-0084・musubi坂本)にて。
お名前・携帯番号(緊急時のご連絡のため)をお知らせください。
テラ・コヤ・イベント「ななめ箒づくり」
→ 満席となりました!(6/25)
*お申込み定員となりました。当日お会いできること楽しみにしております!(6/8)
6月のはじまり、店先では青梅が出回っていてそろそろ梅しごとの季節。梅雨時期はジメジメ、ムシムシしますが、なんとか元気に乗り切りたいものですね。
さて、6月は箒づくりのワークショップを開きます。前回は筒型の小さな箒、今回はより箒らしい!?ななめ箒をつくります。講師は中津箒の横畠梨絵さん、難しそうなところも優しく丁寧に教えてくださいますのでどうぞご安心を。
無農薬栽培のホウキモロコシと、編み糸は作り手さんたちが自ら染めている綿糸。藍染・べんがら染・ほうきもろこし種染・山葡萄枝染・桜落ち葉染など、お好みの糸をお選びいただけます。
いつもの食卓に、お仕事の机に。自分で作った道具で、自分の居場所を清める。そんな暮らし、格好いいですねぇ。
◆ テラ・コヤ・イベント「ななめ箒づくり」
・日時:2015/6/28(日)【1】10:00~ 【2】14:00~
・場所:テラバヤシ・セッケイ・ジムショ / musubi(→ 地図)
・内容:15cmほどのななめ箒をつくります(製作時間:2時間程度)
・参加費:4,000円(材料費込み)
・定員:各回定員4名
・講師:横畠梨絵さん(中津箒)
・持ち物:手と足をよく使いますので、動きやすい服装でいらしてください。
・その他:今回は製作内容(難易度)により、大人のみのご参加となります旨
ご了承くださいますようお願いいたします。また時間は状況により
数十分程長くなる場合もございますので、お時間に余裕をもって
いらしてください。
*お申し込みは メール または、お電話(042-575-0084・musubi坂本)にて。
ご希望の回・お名前・携帯番号(緊急時のご連絡のため)をお知らせください。
テラ・コヤ・イベント「水切りざるを編む」
*お申込み定員となりました。当日お会いできること楽しみにしております!(4/29)
*キャンセル待ちのお申込みを受付いたします。
メール または、お電話(042-575-0084・musubi坂本)にて。
お名前・携帯番号(緊急時のご連絡のため)をお知らせください。
キャンセルが出た場合につき、3日前前後にご連絡差し上げます。
→ キャンセル待ちの受付を終了しました(4/30)
気温がぐんぐん上がって、新緑が気持ちのいい季節となりました。野に山に出て散策が楽しい頃です。昨日は我が家ものんびり道草、遅咲きの里桜の下で遅めのお花見をしました。
さて、昨年5月に引き続き、真竹を編むワークショップを開きます。講師は自ら竹を刈り、材をつくり、かごやざるなど道具を生み出す勢司恵美さん。今回は本格的にお台所道具・水切りざるをつくります。
食材の水切りにはもちろん、お野菜など育てている方は収穫用にも。お台所以外にも鍵や携帯、小銭入れなど外出に必要なものをまとめておくのにも良さそうです。
綺麗に編み上げられた水切りざる、使っていくうちにこんないい色に変化してゆきますが、編む時は青々とした清々しい色をしています。香りも爽やか、どうぞお楽しみに。
◆ テラ・コヤ・イベント「水切りざるを編む」
・日時:2015/5/24(日)13:00~17:30
・場所:テラバヤシ・セッケイ・ジムショ / musubi(→ 地図 )
・内容:真竹の水切りざるをつくります(時間:4時間半~5時間前後)
・参加費:5,800円(材料費込み・お茶とお菓子付き)
・定員:定員8名
・講師:勢司恵美さん
・持ち物:エプロン
・その他:今回は長時間の製作となりますので、大人のみのご参加となります旨
ご了承くださいますようお願いいたします。また時間は状況により
数十分程長くなる場合もございますので、お時間に余裕をもって
いらしてください。
*お申し込みは メール または、お電話(042-575-0084・musubi坂本)にて。
お名前・携帯番号(緊急時のご連絡のため)をお知らせください。