第14回 kunitachiゆる市
気温がぐっと下がって今週はようやく冬の入り口に辿り着きそう。18日(日)は第14回 kunitachiゆる市が開催されます。今回は国立駅の北口エリア、点在する個人店やアトリエなど8つの会場が舞台に。おいしいもの、丁寧に作られたもの、どれも、どなたも、ゆる市おすすめのお店や作り手ばかり、ぜひぜひぜひゆるりと遊びにいらしてくださいね。
musubiは、キッチンゆいっとさん、はっとりこうへいさん、caikotさん、ki-to-teさん、Willcafeさんと一緒にroom103に出店させていただきます。冬が楽しみになるようなものたちを沢山連れて行こうと思っています。お目にかかれますことを楽しみにしております!
※尚、設営準備のため前日17日(土)は16時までの営業となりますので、何卒よろしくお願いいたします。
◆ 第14回 kunitachi ゆる市
【日程】 11月18日(日) 11時~16時(雨天決行)
【会場】 国立北口エリア
-服・布・雑貨・家具-
caikot(ヨーロッパヴィンテージ古着)
GARAGE(器と古いもの)
natsuno hiraiwa(エプロン・布のもの・香りのもの)
古道具 LET ’EM IN(ビンテージ家具)
七梅(繕いとてぬぐいと布の道具)
たとぱに(自然素材のインテリア&小物)
musubi (くらしの道具)
-クラフト-
はっとりこうへい(木彫りのブローチ)
フジカワエハガキ(絵葉書・絵)
Found&Made(手仕事道具・古いモノ+手織りアトリエ)
モリサキ靴工房(靴づくり教室と革細工小物)
カゴアミドリ (世界のかご)
ki-to-te (木の家具と小物)
-本・植物-
kukka(季節の草花)
古本泡山(古本)
-Web・環境-
plain-design.jp(WEBサイト制作相談)
国立市 ごみ減量課(分別マイスターの分別相談ほか)
-Food & Drink-
OYATSUYA SUN(焼き菓子とコーヒー)
キッチンゆいっと(洋食)
ダバ★クニタチ(インドカリー)
ノイフランク(焼きソーセージと生ビール)
根々(野菜のごはん)
pandian(天然酵母パン)
BORTON(焼き菓子)
one day coffee stand (スペシャルティコーヒー)
Willcafe(焼き菓子・飲み物)
中津箒 横畠梨絵 始末のいい暮らし
始末のいい暮らし – ものごとの始めと終わりがすっきりすると気持ちがいいもの。2018年の締めくくりは中津箒 横畠梨絵さんが生み出す様々な箒をご紹介いたします。暮らしの中のチリやホコリを払いながら、心の中もさっぱりと清めてくれることでしょう。会期中は箒づくりの実演も。背筋がすっと伸びるような佇まいの作品にぜひ会いにいらしてください。
◆ 中津箒 横畠梨絵 始末のいい暮らし
2018年11月30日(金)~12月8日(土)12:00~18:00
[会期中12/3(月)お休み]
2016年のからむし織作家・ますみえりこさんとの二人展以来、2年ぶり。身の回りの身近な植物や食物を育てることにも心を寄せいている横畠さん、彼女らしい落ち着いた色合いもどうぞお楽しみに。初日11月30日(金)・二日目12月1日(土)は箒づくりの実演も予定しています。
ハリノヲト・こぎん刺しのピンクッションづくり
朝夕の空気がひんやりとして、空が青く高く、いよいよ秋だなぁという感。今月末から始まる『ハリノヲトのこぎん刺し』展では、最終日にこぎん刺しのワークショップを開きます。今回は胡桃の殻と合わせたピンクッションです。材料を揃えるのに知識と手間が必要で、なかなか手が出せていない・・・という方々へ、モドコ(図案)をひとつ刺し終える頃にはきっと、また他にもやってみたい!と感じていただけることと思います。
お申込みはいずれも下記よりお手続き or お電話[042-575-0084・musubi坂本まで]or 店頭(火~土 12:00~18:00)にて承ります。皆さまのご参加をお待ちしております!
ハリノヲトのこぎん刺し
マメコ(豆)、ハナコ(花)、テコナ(蝶々)など、津軽地方に伝わるこぎん刺しのモドコ(図案)は身の周りの動植物がその題材に。綿の栽培ができず、木綿の着用を禁止された農家の女性たちが目の粗い麻布に防寒のため糸を刺したのがはじまりです。伝統的な古典図案はもちろんのこと、今の暮らしに寄り添う独自の図案を手がけるハリノヲト・植木友子さんの作品をご紹介いたします。紺と白に加えて、彼女らしい色使いの美しい針仕事をご覧いただける機会、どうぞおでかけください。
◆ ハリノヲトのこぎん刺し
2018/10/26(金)~ 11/3(土)12:00 – 18:00
[会期中29日(月)お休み]
2016年の二人展以来、2年ぶりです。鉄瓶やイタヤ馬、こけしや赤べこなどの独自図案の考案や、書籍の出版、こぎん刺し教室の講師、メーカーさんからのキット販売・・・とご活躍のハリノヲト・植木さん。DMの紺 x 白の他、彼女らしい配色と図案の作品がたくさん並びます。「個展ではひとつずつどこか違うものを。選んでいただく愉しみを届けたいです。」というお言葉が。どうぞお楽しみに!
11/3展の最終日は、こぎん刺しのワークショップを開く予定です。また追って詳細お知らせいたします!
勢司恵美さんの青竹の平ざるづくりワークショップ
清々しい青竹のかご、昨年10月に開かれた勢司恵美さんの「仕舞う 容れる 竹かご展」から約1年。展示会を来年までお休みとしつつも、あれこれ活動に勤しんでいらっしゃる勢司さんが来月10月再びmusubiにいらしてくださいます。今回のワークショップのお題は「平ざる」、焼き立てのパンやおにぎりを載せたり、お鍋の具材を盛りつけたり。干し野菜や干し芋作りにも重宝しそう。人が集まった時にも大活躍してくれる大きさ(約27cm)、自分で使う道具を自分の手で。
お申込みはいずれも下記よりお手続き or お電話[042-575-0084・musubi坂本まで]or 店頭(火~土 12:00~18:00)にて承ります。皆さまのご参加をお待ちしております!
※毎回人気の勢司さんのワークショップ、ご希望いただきながらまだご参加いただけていない方、初めての方にも機会をと考えております。大変心苦しい限りではございますが、昨年10月の個展の際のワークショップ「六つ目編みかごづくり」ご参加の方につきましては今回のご参加はご遠慮いただきますようお願いいたします。
モリサキ靴工房・おでかけレザーポーチづくりワークショップ
季節は大暑、文字通りの暑さ・・・暑中お見舞い申し上げます。季節が前倒し気味の今年、来月末には少し空気が落ち着くことを願いつつ。8月はレザーポーチづくりのワークショップを開きます。講師はモリサキ靴工房・森崎恵さん、今回はおでかけに必要な最小限の荷物をまとめられるレザーポーチづくり。パスポートや通帳も入るサイズ、秋からのおでかけに旅に活躍してくれることと思います。
お申込みはいずれも下記よりお手続き or お電話[042-575-0084・musubi坂本まで]or 店頭(火~土 12:00~18:00)にて承ります。皆さまのご参加をお待ちしております!
*「カートに入れる」ボタンを押すとmusubiのウェブショップにリンクします。
通帳やパスポートが気持ち良く収まるサイズ(約17 x 11 x 2cm)。写真では見えませんが内側に仕切りポケット付き、小さなチケットやカードなどの仕分けに。
裏面にはマチ付きのファスナー付きポケット、鍵の居場所にぴったり(ファスナーの色は他パーツ同様、真鍮色になります)。
滑らかな質感のレザー「リスシオ」。初めは鮮やかな色をしていますが、使っていくうちにツヤが出て、色もどんどん濃く変化します。ブルーならダークグリーンのような、レッドはワインのような、イエローはマスタードのような色合いに。経年により渋みが増していく感じが魅力です。
高田耕造商店・棕櫚(しゅろ)の箒づくりワークショップ
6月下旬、紫陽花は早くも盛りを過ぎてもう向日葵が似合いそうな陽気が続いています。さて、来月7月27日(金)・28日(土)は「しゅろのやさしいたわし」でお馴染み、高田耕造商店さんの三代目・高田大輔さんをお招きして棕櫚(しゅろ)を使った小さな箒づくりのワークショップを開きます。しゅろって?やさしいたわしって?汚れの落とし方って?楽しくためになるお話を伺いながら一緒に手を動かしましょう。お申込みはいずれも下記よりお手続き or お電話[042-575-0084・musubi坂本まで]or 店頭(火~土 12:00~18:00)にて承ります。皆さまのご参加をお待ちしております!
初夏のおべんとうレッスン
&2日間のマルシェ
この3月に「続けられるおべんとう」を出版されたくにたちの食卓 いづいさんのおべんとうレッスン&マルシェが今週末25日(金)・26日(土)の2日間開かれます。場所は大学通りに面した素敵なカフェ「tama cafe」さんにて。musubiもいづいさんがご愛用してくださっているお重やお箸、お弁当箱やお弁当包みなどお届け予定です。
おべんとうレッスンは満員御礼!のようですが、マルシェはご予約不要、お天気も良さそうなのでお散歩がてらぜひお立ち寄りくださいませ。
*初夏のおべんとうレッスン&2日間のマルシェ at tama cafe → 詳細はこちら
■2日間のマルシェ
◇5月25日(金) 13:00~16:00
◇5月26日(土) 13:00~16:00
初夏にぴったりの出張イベントレッスン&マルシェのご案内です。レッスンはご予約制、マルシェはご予約なしでお待ちしております。大学通りのすてきな一軒家風カフェ「tama cafe」。大学通りの新緑を眺めながら、お散歩感覚でふらりとお越しくださいませ。
ご近所さんから、おいしいもの、すてきなものを集めたマルシェです。
ご協力店 Ivory(器、カトラリー)
AKI FLOWERS(お花)
オーブンミトン(焼き菓子)
KWEEBUU(ドーナッツ)
国立コーヒーロースター(コーヒー豆)
こいずみ道具店(キッチンウェア)
Honey Style(お手紙用品)
musubi(おべんとう箱など)
tama cafe(韓国だれ)
くにたちの食卓 いづい(お料理)など
■初夏のおべんとうレッスン(ご予約制) 満席
◇5月25日(金) 10:30~
◇5月26日(土) 10:30~
ご用意したお料理やスイーツを曲げわっぱのおべんとう箱やかごに詰めるレッスンです。詰め方のコツや工夫あれこれをお伝えします。各回とも2時間ほどのレッスンとなります。tama cafeのお茶付き&レシピ解説付き
レッスン代 4,000円
持ち物 エプロン、筆記用具