来月3日(水)より「小さな贈りもの展」
来週にはもう12月!早い、早いものです。師走は何かと予定が入ってあたふたしますが、それでもやっぱり、久しぶりの人に会えたり、会う機会を作れたりっていうのは楽しいものですね。
musubiでは、3日(水)より「小さな贈りもの展」が始まります。8人の作り手さんからの届いた荷物を荷解き、なんともなんとも心躍る楽しみな瞬間です。この瞬間のうれしい気持ちを皆さまにもお届けできるよう、あと3日、準備を整えてまいります。
写真は、苧(からむし)の繊維、ここから糸が生まれます。今日は雨の中、ますみさんが手ずから素敵なお品を納めに来てくださいました。思わず笑みがこぼれる瞬間、贈る人にも贈られる人にもお届けできますよう。
皆さまのご来訪心よりお待ちしております。
◆ 小さな贈りもの展
2014/12/3(水)~ 13(土) 11:00 – 17:30[会期中8日(月)お休み]
at musubi
[参加作家]
大島奈王(陶) 川端健夫(木工) 川端美愛(パティスリー)
勢司恵美(竹) ハリノヲト(こぎん刺し) ますみえりこ(からむし)
横畠梨絵(中津箒) 日本エステル社(エッセンシャルオイル)
テラ・コヤ・イベント「からむしを績む」
*ワークショップお申込み定員になりました。当日お会いできること楽しみにしております!
来月3日(水)より開催予定の「小さな贈りもの展」、期間中、からむしの糸作りワークショップを開きます。
「苧(からむし」」という植物から糸をつくり、布を織り、かたちにする。素材から生み出す人、ますみえりこさんに糸づくりを教えていただきます。最後に糸車を使いますが、まず指先で糸をよってつなげていきます。先日生まれて初めて作らせていただいた糸、糸巻きに巻いてブローチに仕立てました。
5年程前、夕暮れの優しい光が射す場でますみさんが糸を績む(うむ、というのだそうです)姿に触れる機会がありました。静かで、そして湧き上がってくるような力強さを兼ね備えた所作、指先から生まれる糸の美しさに、私も、また当時まだ小さかった娘もじっと見つめていたことを思い出します。
糸巻きは写真のまぁるいものの他、いくつかご準備しております。ブローチにしたり、ネックレスにしたり、また糸を更に編んだりと、持ち帰った後のお楽しみも。
◆ テラ・コヤ・イベント「からむしを績む」
・日時:2014/12/6(土)10:00~[満席]/ 14:00~ [満席]
・場所:テラバヤシ・セッケイ・ジムショ / musubi(→ 地図 )
・内容:からむしの糸をつくります(製作時間:2時間程度)
・参加費:3,500円(材料費込み+お茶とお菓子付き)
・定員:各回定員4名
・講師:ますみえりこさん
・持ち物:手ぬぐい、大きめのハンカチ
・その他:右手の人差し指の爪先をよく使いますので、少し伸ばした状態がおすすめです。
*お申し込みは メール または、お電話(042-575-0084・musubi坂本)にて。
ご希望の回・お名前・携帯番号(緊急時のご連絡のため)をお知らせください。
テラ・コヤ・イベント「暮らしのアロマテラピー」
*ワークショップお申込み定員になりました。当日お会いできること楽しみにしております!
来月3日(水)より開催予定の「小さな贈りもの展」、期間中、クリスマスブレンド作りのワークショップを開きます。
エッセンシャルオイルを選ぶ上での基礎知識を教えていただき、今回はクリスマスの季節に合わせたブレンドをつくりお持ち帰りいただきます。柑橘系に加えて、シナモンやクローブ、ジンジャーなど人が集う機会の多い師走、楽しく心温まるような香りを運んでくれるかと思います。
我が家でも数年来愛用している日本エステル社さんのエッセンシャルオイル、香りを楽しんでリラックス効果を得るのがアロマテラピーと思われがちですが、直接肌に塗ったり飲用したり、お医者さんにかかる前のセルフケアとしても頼りにしています。
アロマテラピーの疑問あれこれお持ちの方もいろいろお話を伺える機会になればと思っております。
◆ テラ・コヤ・イベント「暮らしのアロマテラピー」
・日時:2014/12/7(日)10:00~[満席] / 14:00~[満席]
・場所:テラバヤシ・セッケイ・ジムショ / musubi(→ 地図 )
・内容:クリスマスブレンドをつくります(製作時間:2時間程度)
・参加費:2,500円(材料費込み+お茶とお菓子付き)
・定員:各回定員4名
・講師:澤地渉さん・川島千恵子さん(日本エステル社)
・その他:動きやすい服装でいらしてください。
*お申し込みは メール または、お電話(042-575-0084・musubi坂本)にて。
ご希望の回・お名前・携帯番号(緊急時のご連絡のため)をお知らせください。
5/31 来週末はオープンハウスも
*ワークショップ 第1回 13:00~[満席になりました] / 第2回 15:30~[満席になりました](5/30 18時現在)
来週末、5月31日(土)のテラ・コヤ・イベントでは、竹かごづくりのワークショップの他、テラ・コヤ(=我が家)のオープンハウスもいたします。
◆ テラ・コヤ・オープンハウス
・日時:2014/5/31(土)13時~16時
・場所:テラバヤシ・セッケイ・ジムショ / musubi(→ 地図 )
・ご予約:不要
・参加費:無料
・テラバヤシがご案内いたします!
先日、我が家を訪ねてくださった方より「収納のほとんどがかごなんですね!」と。あぁ、たしかに。テラバヤシ・システム・キッチンは、竹かごを引き出しのように使っています。いい寸法なんです、とっても。通気性も抜群。
食器棚の上にもかごやざる。万が一落ちてもどれも軽いので安心。
冷蔵庫の上にもかご。キッチンクロスは蓋付きかごに、お菓子の型やエプロンは市場かごに。
漆器や土もの、繊細なグラスは竹の水切りかごに。
コンロ横の竹の状差し。この中には食材の封によく使うアルミや木製のピンチが入っています。
小さな台所に、かご、思いのほか沢山ありました。
当日は1階はもちろん、子どもスペースができて更に改装途中の2階もご覧いただけるかと思います。ご興味のございます方、ぜひぜひお待ちしております!
あっ、それとワークショップ「竹を編む」も、まだ少しお席のご用意がございます。お子様連れでも大丈夫ですのでご安心ください。かご好きの方、なんだか手を動かしたい方、竹に興味がある方・・・ぜひご参加くださいませ。
◆ テラ・コヤ・イベント「竹を編む」
・日時:2014/5/31(土)第1回 13:00~ / 第2回 15:30~(製作時間:1時間ぐらい)
・場所:テラバヤシ・セッケイ・ジムショ / musubi(→ 地図 )
・内容:四海波という小さな竹かごを編みます。
・参加費:3,500円(材料費込み+お茶とお菓子つき)
・定員:各回定員8名
・講師:勢司恵美さん(竹工)
・持ち物:エプロンとお持ち帰り用のバッグや紙袋
*お申し込みはメール または、お電話(042-575-0084・musubi坂本)にて。
ご希望の回・お名前・携帯番号(緊急時のご連絡のため)をお知らせください。
テラ・コヤ・イベント「竹を編む」
*ワークショップ 第1回 13:00~[満席になりました] / 第2回 15:30~[満席になりました](5/30 18時現在)
今日の東京は夏日ということだけれど、5月の爽やかな風が吹いていて気持ちがいい。昨年秋からごぶさたしておりました「テラ・コヤ・イベント」、もろもろ準備整いまして久しぶりの開催です(ちなみにテラ・コヤとは我が家の別称=愛称です )。
竹の勢司恵美さんより、甘く爽やかな香りをまとった竹かごが届きました。今回はこの「四海波」と呼ばれるかごを一緒に作ります。
季節の果物を盛ったり(今ならビワとか)、
植物を活けたり(こちらはリョウブ)。
花も団子も楽しめますねぇ。入れる器や、活ける植物でも雰囲気が変わる四海波のかご。家の中で季節の移ろいを感じる居場所になるかと思います。春なら桜や菜の花、夏なら朝顔にほおずき、秋ならすすきや、栗なんかもいい。そしてお正月には松と梅(松竹梅!)。あれこれ思いめぐらせるだけでも楽しみが。
◆ テラ・コヤ・イベント「竹を編む」
・日時:2014/5/31(土)第1回 13:00~ / 第2回 15:30~(製作時間:1時間ぐらい)
・場所:テラバヤシ・セッケイ・ジムショ / musubi(→ 地図 )
・内容:四海波という小さな竹かごを編みます。
・参加費:3,500円(材料費込み+お茶とお菓子つき)
・定員:各回定員8名
・講師:勢司恵美さん(竹工)
・持ち物:エプロンとお持ち帰り用のバッグや紙袋
*お申し込みはメール または、お電話(042-575-0084・musubi坂本)にて。
ご希望の回・お名前・携帯番号(緊急時のご連絡のため)をお知らせください。
それぞれのかごが出来上がったら、お茶とおしゃべりも一緒に楽しみましょう。当日は(若干縮小するものの)通常通り店を開いておりますので、ご参加されない方もお気軽にお立ち寄りくださいませ。午後からはテラ・コヤ・オープンハウスも予定しています(詳細は後日、寺林ブログ「日々」にて)。
季節が変わり秋になったら・・・こんなしっとりした感じも素敵です。(勢司さんより)
やぼろじガーデンパーティー vol.9
5月18日(日)は、やぼろじガーデンパーティー vol.9に出店いたします。2回目の出店、今回は初夏の気持ちの良い風と光の下で。美味しいもの、面白いもの、楽しいことがいっぱいの一日になりそうです。musubiは[やぼろじ会場]にて、皆さまにお会いできることを楽しみにしております。
ご近所「やぼろじ」は素敵な古民家とお庭がある場所。今回の会場は谷保の自然に囲まれた「はたけんぼ」まで広がります。お馬さんや羊さん、愛嬌たっぷりの路地猫くーちゃんにも出会えるかも。お誘い合わせの上、ぜひおでかけくださいませ。
◆ やぼろじガーデンパーティー vol.9
2014/5/18(日) 10:00 – 15:00(※雨天中止)
at やぼろじ
*やぼろじ会場
[FOOD]
□やまもりカフェ|母めし
□のらごころ|無農薬野菜
□東京ネオファーマーズ|無農薬野菜
□モコメシ|インドカレー
□クルミドコーヒー|お菓子と水出し珈琲
□will cafe|焼き菓子と飲み物
□ててごと:おやつ工房|クッキー
□出張ピッツァ屋さん|石窯ピザ
□ソイルデザイン|かまどごはんと炭火焼肉
□北川ベーカリー|パン
[TOOLS]
□バル店|陶器と雑貨
□カゴアミドリ|自然素材の手編みかご
□core garden|花苗
□古本泡山|古本
□musubi|暮らしの道具
□古道具レットエムイン|古道具
□オリオンパピルス|書籍
□おへそ書房|古本
□circle[gallery & books]|書籍
*はたけんぼ会場
[FOOD/TOOLS]
□富士見台三丁目自治会子ども会|手づくり厚焼きベーコンのランチプレート
□キイニョン|パン
□おへそキッチン|ピクルス、ジャム、ドリンク
□NPO法人都留環境フォーラム|在来種、うどん、玄米もちの販売
□カレー屋台すなふきん|かまど炊きごはん+スープ
□くにたちの食卓いづい|料理+お菓子
[WORKSHOP]
・やぼろじ会場
【みかみ木工】木工教室
・はたけんぼ会場
【野の暮らし】
羊のアマエル衣替え
・年に一度の毛刈り
11:00~
見学のみ
http://www.nonokurashi.blogspot.jp/
【ジャックとダンディとのふれあい】
乗馬・引き馬体験
・ジャックとダンディグッズの販売もあります。
参加費無料
http://jack-dandy.cocolog-nifty.com/
【NPO法人都留環境フォーラム】
いのちをいただく~鶏をさばいて食べる
参加費:1000円
定員:16人[4人に1羽]
申込:当日受付12:00~
/スタート13:00
問合せ:vinerose0603@gmail.com[すがい]
http://www.teforum.org/
[LIVE]
・両会場
山根かずきバンド
国立を中心に活動するアコースティックバンド。
bob
ブラジル音楽ユニット。
: : :
「やぼろじ」とは?
東京郊外・国立市、谷保駅のそば。
この地で有効活用されずにいた古民家やお庭を、
地域の人々の協力で甦らせて生まれたのが、「やぼろじ」です。
昔ながらの佇まいを大切に使い継いでゆきながら、
カフェ、工房、ガーデン、オフィス、など
様々な場として活用し、運営しています。
[アクセス]
住所:〒186-0011 東京都国立市谷保5119(やぼろじ)
□JR南武線「谷保駅」北口より徒歩
□JR中央線「国立駅」南口よりバスで10分、
京王線「府中駅」・「聖蹟桜ヶ丘駅」よりバスで15分
※京王バス「国17」(国立駅⇔府中駅)、
または「国18」(国立駅⇔聖蹟桜ヶ丘駅)
※停留所「国立府中インター入口」より徒歩
※お車の方は、近隣コインパーキングをご利用ください。
お問合わせ先 : やぼろじ事務局
e-mail : mail@yabology.com
www.yabology.com
第6回 kunitachiゆる市 開催のお知らせ
第6回「kunitachi ゆる市」開催のお知らせです。
◆ kunitachi ゆる市 – 国立周辺の作り手や店主、集う人々がゆるやかにつながる市 –
国立の桜、満開の頃を過ぎても素晴らしい眺めです。靴の形のフライヤーは出店される方々のお店や、国立や国立周辺でご協力いただいているお店、musubiでお手にとっていただけます。裏面には市の会場案内の他、国立駅周辺の素敵なお店も沢山掲載されたマップ付き。暖かな春の風に吹かれる花びらと共にお散歩がてらどうぞ遊びにいらしてください。
musubiはroom103会場に出店いたします。あと2週間程・・・準備を整え、皆さまにお会いできますこと心より楽しみにしております!
◆ 第6回 kunitachi ゆる市
2014/4/13(日) 10:00 – 15:00(※雨天決行)
【場所】
・たとぱに
・もと大工小屋(たとぱに横)
・ノイフランク
・room103
・LET’EM IN
・フジカワエハガキ
・GARAGE
【出店者】
食べ物・飲み物
・ベッカライしゅんた
・たいやきやゆい
・ひとひとて
・Samosa wala Timoke
・ノイフランク
・国立コーヒーロースター
・ベーカリーハース
・Will cafe
古物
・LET’ EM IN
・GARAGE
・古道具コレノナ
絵
・フジカワエハガキ
・SAITOE
布
・R.ECHO帽子製作所
・natsuno hiraiwa
・たとぱに
・Norbulingka
花
・kukka 永井久恵
雑貨
・SAP
・やまさき薫
・musubi
書籍
・circle
文具
・つくし文具店
クラフト
・革工房アトリエサーシャ
・カゴアミドリ
・ki-to-te
音楽
・mama clio
・mbichana mbichana