ONLINE SHOPは2025年10月末をもちまして閉店いたしました。国立の実店舗は2025年12月まで営業しておりますので、何かご質問等ございましたらメールまたはお電話にてお問い合わせくださいませ。
和蝋燭の燭台
¥1,650 (税込)
はぜの和蝋燭用の燭台。芯棒(台座)から受け皿が取り外せるのでロウの掃除がしやすくなっています。一枚の銅板から「へら絞り」という昔ながらの技法で立体にし、形が作られていきます。
経年により、真鍮は古い五円玉硬貨のように渋い金色に、純銅黒鋼仕上げは深みのある黒色に・素銅は十円玉硬貨のような土色に変化します。
【素 材】 銅(真鍮・純銅黒鋼仕上げ・素銅)
 【サイズ】 φ63 x 32mm
 【作り手】 エフスタイル x イソダ器物(新潟県)
: : : 素材の特性とご使用上の注意点 : : :
 ・蝋燭の火を灯している際の燭台の移動は危険ですので、絶対におやめください。
 ・蝋燭に火をつけたままそばを離れないでください。
 ・平らな場所に設置し、蝋燭は燭台に垂直に立ててください。
 ・風があるところでは使用しないでください。ロウ垂れの恐れがあります。
 ・燃えやすいものが近くにある場所での使用は避けてください。
 ・使用中使用後は、燭台が熱くなりますので火傷をしないよう気をつけてください。
 ・銅製のため、酸化して銅の色が変化します。予めご了承ください。
 ・受け皿にロウがついて取れない時は、熱湯で洗い流してから拭くと綺麗になります。
| TYPE | 素銅, 黒銅, 真鍮  | 
|---|











 
